たくさんの種類の洗剤、本当に必要?
家にはたくさんの種類の洗剤がありました。
キッチンには食器用洗剤、コンロ用洗剤、シンク用洗剤。
お風呂・洗面所にはハンドソープ、洗濯洗剤、お風呂用洗剤、ガラス用洗剤、ボディーソープ、シャンプー、ベビーソープ。
あとは、トイレ用洗剤。
全部で11種類ありました。
必要だと思いますか?ムダだと思いますか?
私は必要だと思っていました。でも、収納スペースを牛耳っている洗剤やそのストックを見てこんなにいるのかな?と気付きました。
全部一緒にできればスペースも有効利用できるし、洗剤ストックの整理や残量も簡単わかるようになります。
ココナツ洗剤
おすすめの洗剤です。手肌にも環境にも優しい洗剤です。
手荒れがなくなりました。
ココナツ洗剤は多用途洗剤でいろいろ使えます。
私場合、原液で食器用洗剤、洗濯洗剤として使っています。泡立ちは食器用洗剤として使ってストレスがない程度には泡立ちます。
コンロ・シンクも原液で掃除しています。食器用洗剤ポンプからボロ布やキッチンペーパーにとってササッと掃除できるようになりました。
ハンドソープ、ボディーソープ、ベビーソープは泡ボトルで使っています。泡ボトルは原液だと粘度があるので上手く泡立たないので注意が必要です。私は3倍程度に精製水で希釈して使っています。希釈して雑菌がわくと嫌なので、作りすぎず2〜3週間で使いきれる量を作っています。
あとは、希釈してスプレータイプのボトルに移してお風呂用洗剤でも利用しています。
洗剤の種類がココナツ洗剤、ガラス用洗剤、シャンプー、トイレ用洗剤の4種類に激減しました。
まとめ
ココナツ洗剤はボトルが大きいですが、洗剤類が一気に減って収納に余裕がうまれました。
初回購入時はポンプ付きを購入すると液だれせずにストレスなくボトルの移し替えができます。
もちろん私もポンプ付きを購入しました。
ココ&ブルーシー(公式サイト)でサンプルがもらえます。私もサンプルで試して気に入って(楽天で)購入しました。
追記(11/18)
リピート買いしました。
今は食器用洗剤、洗濯洗剤、ハンドソープ、ボディーソープ(ベビーソープ)として使っています。
冬は成分が分離しているようなので振ってから使うようにしています。
Instagramにも紹介しました。