2022年8月の運用経過です。2022年年初からこのポートフォリオで運用しています。
ぜひ参考になればという思いで資産を公開しています。
目的
子どもの教育資金・老後資金として運用します。貯金では利率が低すぎるので資産運用することにしました。
家庭のコア資産として300万円を下記のポートフォリオで運用します。サテライトのiDeCo、積立NISAとは完全に分けて、別で考えています。
関連記事
目標ポートフォリオ
レイ・ダリオ氏のオールシーズンポートフォリオを参考にしています。
米国株(投資信託):30% → ¥900,000
長期米国債(TLT):40% → ¥1,200,000
米国高配当株(VYM):15% → ¥450,000
コモディティ:7.5% → ¥225,000
金(投資信託):7.5% → ¥225,000
合計:¥3,000,000
目標
年利3%
運用方法
ドルコスト法で積み立て中なので、まだ完成していません。半年~1年後に全資金を投入完了予定です。
リバランスはボーナス時期に追加購入や積み立て金額設定の変更で行おうと思っています。
現在のポートフォリオ
米国株(投資信託):¥580,000
長期米国債(TLT):¥730,000
米国高配当株(VYM)¥300,000
コモディティ:¥0
金(純金積立):¥190,000
目標の運用金額になり次第、保有資産金額の公開はやめようと思っています。
配分%の公開にしようと考えています。まだまだ時間はかかりそうですが、これからもよろしくお願いします。
現在の積立設定
米国株(投資信託):¥50,000/月
長期米国債(TLT):2株/月
米国高配当株(VYM):2株/月
コモディティ:¥0/月
金(金積立):¥25,000/月
サテライト
TZA(Direxion デイリー米国小型株ベア3倍 ETF)
ポイント投資
SBI-SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)(愛称:まるっと米国)
まとめ
株価が下がってきましたね。買い増ししていますが、値下がり幅のほうが大きいのであんまり増えている感はないです。チャンスと思って積立続けます。
コモディティは個別株でXOM(エクソンモービル)、ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)辺りをお安く買えたら良いなぁと注視しています。
基本のポートフォリオとは別で、少しですがベアETFも購入してみました。