私が独身時代に貯めた資金の運用経過です。家庭の資産とは口座を分けて管理しています。
目的
特に使う予定がない資金です。貯金では利率が低すぎるので資産運用することにしました。
コア資産として250万円を下記のポートフォリオで運用します。現金は別に少し貯金を残しています。
関連記事
ポートフォリオ変更前
米国株(投資信託):30% → ¥600,000
長期米国債(TLT):15% → ¥300,000
米国高配当株(SPYD):25% → ¥500,000
コモディティ(投資信託):15% → ¥300,000
金(投資信託):15% → ¥300,000
合計:¥2,000,000
ポートフォリオ変更後
米国株(投資信託):30% → ¥750,000
長期米国債(TLT):20% → ¥500,000
米国高配当株(SPYD):30% → ¥750,000
新興国株(投資信託):20% → ¥500,000
合計:¥2,500,000
ポートフォリオのポイント
米国比率が高めだったので、新興国株の投資信託を積み立てることにしました。
米国株(投資信託)、長期米国債(TLT)、米国高配当株(SPYD)は現状のままで資金だけ増やしています。
金は証券口座とは別にゴールド積立口座を作り、毎月購入することにしました。現在、購入済みのゴールドは上がったら売ろうかなぐらいで考えています。
目標
年利3%
運用方法
新興国(投資信託)を中心にドルコスト法で積み立て中。
リバランスは売却や追加購入で行おうと思っています。目安は1・2回/年もしくは暴落・高騰時です。
現在のポートフォリオ
米国株(投資信託):43%
長期米国債(TLT):22%
米国高配当株(SPYD):35%
新興国株(投資信託):0%
まとめ
2024年は大暴落があるとかないとか噂されているのですが、コツコツとドルコスト法で積み立て中です。
一応、上記とは別でベアのETFも仕込んでいます。